暗屯子の部屋

ミカンと温泉の街に潜み、IgA腎症と戦いながら研究と釣りに明け暮れている、ヒゲとメガネとは私のことです。

マッチザベイト?

今日は建国記念日で大学はお休みである。
実験もないうえに妻が仕事なのでのんびり釣りができる。
さて、どこに行こうか…。
 
いつもなら必ず何かが釣れる第二の河口に行くところである。
しかし、第二の河口ばかり行っていたら、これ以上釣りの技術が上がらないxだろう。
一つの場所でしか釣れないのではなく、いろいろな場所で魚を釣り上げる技術を身につけたいのだ。
そこで今年は「第二の河口で魚(シーバス)を釣ったなら、その月は第二の河口には行ってはならない」という制約を課すことにした。
これならボウズから逃れつつ新しい場所に挑戦できるだろう。
 
今月は既に第二の河口でシーバスを釣っているので、第二の河口以外に行かなければいけない。
そこで選んだのが佐田岬である。
今年の初釣りでボウズだったのでそのリベンジをしたい。
早朝4時半に起床し佐田岬に向かう。
釣り場には到着したころには空が明るくなっていた。
釣り人が2人いたので端っこの釣り場に入る。
 
まずはシーバスロッドでシンキングペンシルを投げるが全くアタリがない。
次に12cmのフローティングミノーを投げてみると1投目からアタリが来た。
簡単に寄せられるのであまり大きくなさそうだ。
のんびりファイトしているとテトラポッドに潜られてしまいそうなので強引に寄せて玉網で掬う。

48cmのヤズだった。
すぐにもう一匹釣れた。

こちらは47cmだった。
あまりに簡単に釣れてしまったので、別のルアーを試してみたが全くアタリがなかった。
ヤズを釣り上げたフローティングミノーは昨年末にサワラを釣り上げた時のもので、かなり青物に強いようだ。
 
この後はアタリがさっぱりなくなってしまったので、8時過ぎに納竿した。
帰る前にヤズを捌く。
胃の中には5cm足らずの魚(イワシ?)が入っていた。

こんなベイトを捕食しているヤズがどうして12cmのフローティングミノーに喰い付いたのだろうか。
これよりも小さなルアーには見向きもしなかったのに…。
 
魚が食べているものと、本当に食べたいものは違うのだろうか。
それとも単純にこのフローティングミノーが凄いだけなのだろうか。
もしそうなら、サイズが良いのか、アクションが良いのか、潜行深度が良いのか、それとも色が良いのだろうか。
わからないことばかりなので、次もこのミノーを試してみよう。