暗屯子の部屋

ミカンと温泉の街に潜み、IgA腎症と戦いながら研究と釣りに明け暮れている、ヒゲとメガネとは私のことです。

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

1年を振り返る

もうそろそろ今年が終わる。 とにかく仕事で忙しい一年だった。 仕事の合間に研究と釣りをしていたような気がする。 来年を迎える前に、今年一年の釣りを振り返りたい。 今年釣った魚ベスト3 第一位 マゴチ 遂に念願のマゴチを釣り上げた。 しかもワームでは…

冬休み3日目

今日で今年が終わる。 それならば行くしかない。 と言うことで「真の」釣り納めに行ってきた。 とは言え潮は悪く、朝マズメにド干潮の潮止まりである。 釣り納めなんだから釣れなくても良いんだ、いや釣らなければ駄目だろう。 そんなことを考えながら第二の…

冬休み2日目

妻は今日から冬期休暇。 しかし急用ができたので生まれ故郷に帰ることになった。 自分はと言うと明日締め切りの原稿の作成に追われている。 果たして間に合うのかしら。 年末はゆっくりしたいところだが、なかなかできないものである。

冬休み1日目

今年もそろそろ終わる。 昨日に(見かけ上の)仕事納めをしたので、釣り納めをしたい。 と言うことで、先日逃したハマチを釣り上げるため、再び佐田岬にやってきた。 結果から言うと、リベンジを達成できなかった。 釣り上げたのは大きいエソが1匹だけである…

仕事納め

今日で仕事納めである。 早朝から14時まで今年最後の実験に取り掛かる。 冬休みが始まっているせいか大学で学生を見かけることも少なくなった。 研究室にも学生が来ていない。 既に休みに入っている教員も少なくない。 静かなものである。

サワラ料理

釣ったサワラを捌く。 大きなまな板が欲しい。 この後は妻に料理してもらう。 西京焼き。 照り焼き。 サワラ大根。 これは何だったか忘れたが、美味しいものでした。 タンパク質を制限しているため、なかなかなくならない。 サゴシに比べてかなり美味しい。 …

クリスマスイブ

腎臓を患っている自分のため、今年も妻が腎臓病用のクリスマスケーキを用意してくれた。 冷凍のこの一品、はっきり言って悪くない。 と言うか美味しい。 病気でもケーキが食べられるのが本当に嬉しい。

リベンジ

昨日で今年の授業が全て終わった。 1年間で8つの講義(それぞれ15回ずつ)、5回の農場実習、15回の学生実験など、我ながら良く頑張ったと思う。 大学ではどれだけ授業をしてもほとんど評価されないが…。 せめて自分自身にご褒美をあげたい。 そのご褒美とは…

今年最後の授業

今年最後の授業は学生実験で、ソーセージ作りをした。 このソーセージは最も評判が良かったもので、ターメリックなどの香辛料をふんだんに使いカレー味に仕立てつつ、チーズを入れたものである。 写真を撮った時は気付かなかったが、改めて見るとウ○コの様に…

農場実習

今日の実習はウシの頭絡作りである。 頭絡とはウシやウマの頭に着けるものである。 学生が作ったものを、彼ら自身でウシの頭に着けさせる。 良い頭絡ができているようで安心した。

柚子湯

今日のお風呂は柚子湯である。 柚子湯に入ると風邪を引かないという。 本当かどうかはさておき、風邪は自分の持病に厳禁なのでやれるだけのことはやっておきたい。

お歳暮2

地元の知人からお歳暮が届いた。 地元の名産の一つ「かぶら寿司」である。 「かぶら寿司」は「なれ寿司」のひとつで塩漬けしたカブに塩漬けしたブリを挟み込み米麹で漬け込んで発酵させたものである。 自分は小学生の時に食べたきりである。 正直なところあ…