暗屯子の部屋

ミカンと温泉の街に潜み、IgA腎症と戦いながら研究と釣りに明け暮れている、ヒゲとメガネとは私のことです。

2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

農場実習

昨日、午後から附属農場で実習があった。 午前中で実験を終了させ、急いで車で農場へ向かう。 学生はすでに昼食を終えて休憩している。 食堂には昼食のカレーライスが残っていた。 早速残り物のカレーライスにありつく。 最近自炊をしているせいか、他のヒト…

ウキ釣り(伊予港)

生まれて初めて磯竿を買った。 一口に磯竿といってもいろいろな種類がある。 自分は初心者なのでよくわからない。 とりあえず安い遠投用3号4.5mにした。 この選択が正しいかはわからないが、普段は投げ釣りしかしていないので、まずはこの竿で新しい釣りにチ…

ジェノベーゼのパスタ

飲み会が続いている。 先週は環境昆虫学の高須賀君が日本昆虫学会で賞をとったということで、二番町の「なが坂」で祝賀会だった。 食育実験で動物性食品を食べ過ぎたこともあって、胃腸が疲れてしまった。 植物性のものが食べたい。 ということで見た目が植…

集中講義

一昨日、昨日と「食育」の実験のお手伝いをした。 自分の専門が畜産なので、ソーセージとバター、チーズ、マヨネーズの作り方を説明した。 実験なので、いろいろな材料や調理方法を試しながら実際に作ってみる。 料理して食べるという(自分にとっては)楽し…

ニワトリの骨格標本

世界で最も多く飼育されている家畜はニワトリだ。 世界中のヒトの数よりも多い。 高タンパク低カロリーな卵と鶏肉が生産できるため、重要な家畜とされている。 ということでニワトリの骨格標本を作ることにした。 今回は「標本を煮て肉を取り除く」方法を試…

投げ釣り(北条港)

3連休の2日目、午前中は骨格標本を作り、午後は実験の分析をする。 16時からは農学部附属農場の「子ども農業体験教室」のお手伝いだ。 これは小学生に農業を知ってもらおうというもので、自分はウシを紹介した。 といってもウシは専門外なので、いつもお世話…

投げ釣り(伊予港)

3連休の初日、朝6時から伊予港へ投げ釣りをする。 釣りを始めてしばらくすると20cm弱のキスが釣れた。 キスは本当に美しい魚だ。 しかし、それからが続かない。 このままのんびりするのも悪くないが、せっかくのなので場所を変えることにした。 車で松前港に…

サーモンクリームパスタ

生クリームが余ったのでサーモンクリームパスタを作った。 鮭のほぐし身とタマネギを使った簡単なものだ。 こちらも美味しくできた。 昨年初めて自炊用に生クリームを買ったが、いろいろ使えるので重宝している。 ただし使い切れないことが多い。 結果として…

トマトクリームのパスタ

昨夜、生まれて初めてトマトクリーム系のパスタを作った。 作ったといっても、トマト缶の代わりにトマトジュースを使った簡単なものだ。 適当に作ってみたが予想以上に美味しかった。 ただし、今までトマトクリーム系のパスタを食べたことがないので、これで…

宣誓式

とある縁があって、看護系大学校の「宣誓式」に参加してきた。 この宣誓式は、看護を志す者としての自覚を高めるため、病院実習の前に行われる儀式である。 ナイチンゲール像が持つキャンドルの火を学生が一人ずつ自身のキャンドルに移すとともに、看護の精…

投げ釣り(伊予港)

まあ人生うまくいかないこともあるさと思いつつも、悔しいものは悔しい。 というわけでもう一度釣りに行くことにした。 早々に仕事を済ませ、朝7時すぎに伊予港近くの海に着いた。 早速投げ釣りを始める。 9月とはいえ太陽がすごい。 まさに炎天下だ。 ジュ…

投げ釣り(伊予港)

最近釣りの調子が悪い。 自分の腕が悪いのが一番の原因なのですが。 このままでは悔しいので夕方から伊予港に釣りに行く。 海ではボラが頻繁に飛び跳ねている。 それも60cmはあろうかという大きなヤツが。 ちなみにボラは不味いというヒトが多いのですが、海…

麻婆豆腐でパスタ

昨日は一昨日の論文とは別のものを投稿することができた。 今年の夏は論文ばっかり書いている。 自分はどちらかと言われれば論文を書くよりも実験をする方が好きです。 ところで、昨夜生まれて初めて麻婆豆腐を作った。 今まで麻婆豆腐の素を使ったものしか…

トマトソースのパスタ

午前中に論文を再投稿することができた。 この論文は、今の大学に異動する前から取り組んでいるもので、5年近くかかっている。 こんなに時間をかけたことはないので結果が待ち遠しい。 自分は料理下手ではあるが毎晩自炊している。 昨夜はトマトソースのパス…

イノシシの骨を組み立てる

最近、骨の日記ばかりだ。 いちおう仕事もしっかりさせていただいております。 この日記では気味の悪いことにウジのハナシばかり書いている。 ウィキペディアの受け売りだが、ウジは腐敗した細胞や壊死細胞を食べるものの、正常な細胞を食べることはないらし…

イノシシの骨格標本

今から3ヶ月も前のお話。 タヌキ3号を入手した1週間後に、附属高校の先生から若いイノシシの死体をもらった。 イノシシなら畜産の教育資料として申し分ない。 ということでイノシシ1号の骨格標本作りを始めた。 まず皮膚を剥いで、内臓を取り出した。 その後…

タヌキの骨格標本

今日は実験がないので、骨格標本を組み立てた。 この写真はタヌキ3号。 環境昆虫学の松野君が県内で昆虫採集の際に見つけてきたものだ。 骨格標本を作るにあたり、筋肉など骨の周りの組織を取り除く必要がある。 いろいろな方法があるが有名なものは下の4つ…

迷い鳥

研究室に1羽のヒナが運ばれてきた。 細い棒を近づけると待ってましたとばかりに口を開く。 ニワトリのエサを水でふやかしたものをあげると喜んで食べた。 何のヒナかまったくわからない。 どなたか教えていただけないでしょうか?

初めての骨格標本作り

自分は農学部の畜産学研究室というところに所属している。 畜産なのに、動物に関する教育資料が何もない。 何かしようということで、今年から骨格標本を作り始めた。 この動物がひと目でわかるヒトはすごい。 自分はまったくわからなかった。 これはタヌキの…