暗屯子の部屋

ミカンと温泉の街に潜み、IgA腎症と戦いながら研究と釣りに明け暮れている、ヒゲとメガネとは私のことです。

冬の干潮

最近は第二の河口で釣りをすることが多いが、朝マズメに干潮になる時に釣りをすることが多い。

そんな時はほぼ毎回川底(海底?)が見えるくらい潮が引くのだが、いくらなんでも引き過ぎではないかと思っていた。

そんなある時、潮の引き具合が昼と夜で違うこと、それも季節で変わることを知った(満潮も違うかもしれない)。

夏は昼の方が潮がよく引き、冬は夜(朝?)の方がよく引くようだ。

恥ずかしながら今まで全く知らなかった。

とにかく、この時期の朝の干潮はドン引きになるようだ。

せっかくの朝マズメに引き過ぎるのは悲しすぎる。

しかもそういう時にばかり釣りをしていただなんて。

そうは言っても釣りに行かないという選択肢はない。

と言うことで今日も早朝から第二の河口に行ってきた。

 

釣り場に到着したのは朝4時過ぎ。

干潮が3時半でこれから潮が満ち始めるところだ。

思いっきり川底が見えているので釣りができるところを選んでエリア10を投げる。

沈みやすいルアーはほぼ根掛かりするので、水深が浅い時には沈みにくいエリア10を選ぶことが多い。

とは言え干潮時には相対的に足場が高くなり、エリア10がうまく泳いでくれないことがある(エリア10がうまく泳がない時でもアタリがある場合があります)。

沈みにくいシンキングペンシルの方が良いかもしれないがあいにく手元にない。

5時半くらいまではまったくアタリがなかった。

上げ2分くらいになったところでようやくアタリが来たが、これはすぐにバラしてしまった。

10分後くらいに二回目のアタリが来た!

あまり大きくないのでそのまま抜き上げる。

f:id:tachitetsu:20190223053331j:plain

いつものヤツです

33cmのヒラセイゴだった。

この後もアタリが続くが、5連続でバラしてしまった。

2回目のものは50cm近くはあったはず。

悔しすぎる。

そうこうしているうちに夜が明けて今日の釣りは終わった。

 

帰り道にいろいろな釣り場を見て回った。

あるところで浅瀬にチヌらしき魚が群れているのを見た。

産卵でもするのだろうか。

もしそうならどんどん産卵してほしい。

例え釣りをしなくても、魚が多い海を見るのは楽しいものだ。