暗屯子の部屋

ミカンと温泉の街に潜み、IgA腎症と戦いながら研究と釣りに明け暮れている、ヒゲとメガネとは私のことです。

やっと釣れた。

9月2回目の三連休の二日目。

9月と言う好シーズンにも関わらず、今月はまだシーバスが釣れていない。

となれば釣りに行くしかない。

ちょうど台風17号が接近しているので海が荒れる前に釣りに行きたい。

そう思って眠りに着いたら午前1時半に目が覚めた。

外はとんでもなく強い雨が降っている。

インターネットで雨の様子を見ると、第二の河口の周辺なら雨が強くなさそうだ。

と言うことでそのまま第二の河口に行ってきた。

 

朝3時頃に釣り場に到着する。

地面が濡れているのでそれなりに雨が降っていたようだが、潮は濁っていない。

濁っていないというよりも透け透けだ。

潮は下げ五分といったところでいちおう流れがある。

早速エリア10を投げるがなかなかアタリがない。

10分後に足元でシーバスが喰いついてきたがすぐにバラしてしまった。

それから1時間近く粘ったがアタリすらない。

場所を移動しようか悩んでいる時にようやく二回目のアタリが来た。

30cmくらいのセイゴだった。

せめてこれだけでも釣ろうと思い、慎重にやり取りするものの、時間をかけ過ぎたせいで痛恨のフックアウト。

もっと強引にいけばよかった・・・。

 

最近の第二の河口ではシーバスの気配が少ない(少なくとも自分が釣りに来ている時間帯では、です)。

このまま粘っても釣れそうにない。

幸いまだ朝の4時。

と言うことで先週に引き続き佐田岬に行くことにした。

 

二つ目の釣り場に到着したのが朝5時前で、夜明けまでまだ時間がある。

先客は一組しかいない。

台風で海がやや荒れているので表層近くを泳ぐエリア10では多分釣れない。

と言うことでエリア10よりも深く泳ぎかつ見た目が大きい(太っている)アピアドーバー99Fを投げてみる。

なかなか釣れないので場所を移動しつつルアーを投げ続ける。

あるポイントでルアーを投げると波とは違う手応えを感じた。

シーバスだ。

テトラポッドに潜られたら元も子もないので、強引に寄せる。

そして玉網を用意しヘッドライトのスイッチを押す。

しかしヘッドライトが点灯しない。

仕方なく明かりなしで玉網の柄を伸ばすが波が高いためなかなか掬うことができない。

辛うじて玉網に引っ掛けるが玉網の外側にルアーのフックが掛かってしまった。

慎重に玉網の柄を縮めて網をひっくり返し、何とか無事にシーバスを確保した。

f:id:tachitetsu:20190922052744j:plain

痩せているのでマルかヒラかよく分からない

48cmの(多分)ヒラセイゴだ。

一か月ぶりにシーバスが釣れた。

待ち遠しかった。

最近の鬱憤が一気に晴れた。

 

このまま帰っても良かったが、まだ夜明け前なのでもう少し釣りを続けることにした。

辺りが少し明るくなったところでまたアタリが来た!

さっきよりも引くが強引に寄せて一気に玉網で掬う。

明るくなってさえいれば自分の玉網技術でもなんとかなるのだ。

f:id:tachitetsu:20190922060534j:plain

久々の50cm超え

57cmのヒラセイゴだ。

もう文句なしの一匹だ。

第二の河口で釣りを続けていたら絶対に釣れなかった。

ちなみに今回のタックルはダイワのラテオ100MHとシマノアルテグラ4000HGで、ラインはPE1.2号である。

この組み合わせだとこれくらいのヒラセイゴなら全く問題ない。

 

これで今日の釣りは終わり。

f:id:tachitetsu:20190922062139j:plain

写真で見ると大したことない

念のため、今日の荒れっぷりを写真に残しておくことにした。

これでもいつもよりも白いものが多く、濁っているのだ。

いつものように海が穏やかで潮が澄んでいたらシーバスは釣れていなかっただろう。

ちなみに二匹ともリリースした。

第二の河口から急遽佐田岬に来たため氷の準備をしていなかったし、もっと大きくなってから食べたいと思ったからだ(生意気ですみません)。

クーラーボックスは空のままだが、自分の心は十分に満たされた。

次に来る時にはきちんとしたヘッドライトを持って来よう。